概要
上田けん玉クラブ
毎月第4月曜日13:30~16:00が基本ですが、都合により日程が変更になる場合が有ります。
練習場所も上田市西部公民館が基本ですが、上田市塩尻地区公民館など他の会場になる場合があります。
年会費:3000円(一家族)5月~4月 ※途中入会の場合は規約により価格が変わります。
新規会員随時募集・体験歓迎です

けん玉クラブ体験は初回は無料で体験いただけます。(お問い合わせフォーム又は電話で事前にお問い合わせをお願いします。)
また、けん玉の購入や糸の長さ調整、糸の交換等のメンテナンスもおまかせください。
上田けん玉クラブ事務局 清水 悟 090-9963-1905
上田市西部公民館
電話番号:0268-27-7544(けん玉クラブ活動詳細を公民館に直接問い合わせるのはご遠慮ください)
上田けん玉クラブ事務局 清水 悟 090-9963-1905
上田市塩尻地区公民館
〒386-0042 長野県上田市上塩尻253-1(※駐車場が狭いため、満車時は隣のJA様駐車場をご利用ください。但し許可を取れなかった場合はSNS等で告知します)
電話番号:0268-27-9836(けん玉クラブ活動詳細を公民館に直接問い合わせるのはご遠慮ください)
上田けん玉クラブ事務局 清水 悟 090-9963-1905
けん玉教室・講習会等の依頼について
上田けん玉クラブでは出張けん玉教室や講習会等の対応もしています。
・けん玉を習いたい(教えたい)けど教え方がわからない
・けん玉の認定試験をやってほしい
・けん玉でのレクリエーションをやってほしい
など、さまざまなご要望に対応します。
例:人数30名、45分間、上田市または飯田市周辺の場合2万円~
※内容や人数・時間、スタッフ数、交通費等の条件により金額は変わります。
※学校や保育園・幼稚園向けの特別料金もあります。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせはホームページのお問い合わせホーム又はメール kendamaschoolあっとじーめーるどっとこむ、お電話等にて承ります。
参考プログラム
ご希望やご要望により内容は柔軟に対応させていただいております。
・低学年向け基礎プログラム
保育園・幼稚園年長~3年生くらいを対象に、大皿やもしかめなどの基本技の練習や、けん玉を使った遊びで楽しくけん玉を指導します。
・チビッコ向けけん玉あそびプログラム
お皿に玉を乗せるのが難しい幼児向けに、けん玉を使って楽しく遊びます。
・けん玉ランクアップ応用プログラム
基本技のできる方を対象に、さらにワザがうまくなるための練習法やコツを指導し、より難しいワザに挑戦します。
・けん玉大会プログラム
1対1でのけん玉対決など、それぞれのレベルにあわせたワザを使ってけん玉で試合をします。
・シニア向けけん玉お楽しみプログラム
認知症予防や集中力アップに適したけん玉を使い、基本ワザの練習とけん玉を使った楽しめるメニューを体験していただきます。
・先生向け指導プログラム(けん玉のメンテナンス法も)
学校等でけん玉を教える必要のある先生向けにけん玉の指導法やワザのコツ、けん玉を使った楽しみ方のいろいろなメニューをお教えします。
・親子やきょうだいで楽しむけん玉プログラム(対戦など)
親子レクリエーション等にピッタリ!ご家族やごきょうだいみんなで楽しめるけん玉メニューを一緒に楽しみます。
・パフォーマンスとけん玉体験
イベントにピッタリ!けん玉パフォーマンスを見ていただいたあとに一緒にけん玉の体験をしていただきます。
・けん玉認定試験
けん玉の級や段の認定試験を行い、認定証を発行します。
なお、お皿が通常より大きい「大晴(たいせい)」を利用するとよりワザがやりやすく、自信がつきます。
小学生未満のお子様や、年配の方にピッタリです。
講師・スタッフ
講師:三石 利明

公益社団法人日本けん玉協会 甲信越・北陸総支部長 けん玉道6段/公認2級指導員
趣味:けん玉、数学、コーヒー、万年筆
事務局長:清水 悟

けん玉道4段/公認2級指導員/けん玉検定エキスパート3級
さなだスポーツクラブ講師、まつもとジャグリングクラブワークショップリーダー
趣味:けん玉、ジャグリング、スキー、家庭菜園、DIY、仮想通貨
当ホームページの管理人でもあります
お問合せ:090-9963-1905 kendamaschoolあっとgmail.com(あっとを@に変更してください)
スタッフ:依田 貞雄

けん玉道初段/公認2級指導員
趣味:けん玉、ゴルフ、ギター、スポーツ観戦
スタッフ:滝澤 智

けん玉道1級/公認普及員
趣味:けん玉、剣道、テニス、筋トレ