上田けん玉クラブ活動

実力 × 運 = けん玉王座の手は誰の手に ~ けん玉学校王座戦2019

10月はけん玉学校王座戦!繰り返す!10月はけん玉学校王座戦!!

今年も王座戦の10月がやってきました。

今年もけん玉学校オリジナル「セルフジャッジシート」の登場です。

 

昨年の様子はこちら。

https://kendama-school.com/practice/2018ozasen

予選(総当り戦)開始

けん玉学校王座戦は総当たり戦で行う形式。

1対1で対決はしますが、それぞれひたすら試合が続きます。

今回は38名が参加。

そして対戦は大人も子供も一緒になって行います。

技のランクは級位・段位によって別れます。

AクラスからFクラスまで。

つまり、Aクラス(10級~6級)でも十分優勝の可能性があるということ。

そして当日発表の6番の技はけん玉じゃんけん。

A/Bクラスは 大皿・小皿・中皿
C/Dクラスは 前ふり大皿・前ふり小皿・前ふり中皿
E/Fクラスは 野球けんで大皿・小皿・中皿に乗せます。

実力だけでなく、運もミカタにつけないと勝てない、オリジナルのルールです。

そしてさらに特徴的なのが

「ドラ」

4選技のうち、1選技だけすきな場所にドラをセットします。

ドラのときに技が成功すると2ポイントゲット

ドラのときにけん玉じゃんけんが出るとなかなかキツイんですよ(笑)

 

さて、試合開始!それぞれ対決をして対決が終わったらとなりにずれていきます。

どんなに実力があってもけん玉じゃんけんで負けてしまったり、ドラで落として負けてしまうことも。

気が抜けないのですが、ひたすら試合がつづきます。

技が成功したら自分の「ケンダマン」のイラストの場所にコマを移動します。

4選技終えて相手に買ったらペットボトルのキャップをひとつゲット。

このキャップをひたすら集めていきます。

なお、このキャップ・・・

「1個100円で販売、またはキャベツ3個と交換(三石校長)」

です。

袖の下ではないですが、金にモノを言わせて勝つこともできるという三石ルールがあります。

(実際には購入実績なし笑)

 

けん玉じゃんけんは毎回ドヨメキが起こって大盛りあがり。

予選の様子はこちらをご覧ください。

引き分けになった場合はサドンデスでどちらかが勝つまで試合をします。

買った勝った分のキャップもだんだん数が増えてきましたよ。

さて、集計です。

みんなキャップは何個持ってるかな??

決勝トーナメント開始

さて、キャップを持っている上位の人のみで決勝トーナメント開始です!

技は独断と偏見で難しくしました。

Fランクつらい・・・。

ここからはKidsチーム(小学生以下)とAdultsチーム(中学生以上)に分かれて戦います。

キッズチーム1回戦開始!決戦の火蓋は切って落とされた!!

予選のときはひたすら試合をしていたけど、あらためて人に注目されながら技を決めるというのはなかなか緊張してしまうものですよね。

ドラの位置はここで本当に大丈夫ですか??

優勝候補Hくんを果たして倒すことができるのか!?

ひたすら決勝トーナメントも進んでいきます。

もちろん大人の部もどんどん進めます。

5段同士の対決。

目が離せません。

緊張をものともせずどんどん勝ち進むHくん。

マイペースなAくん。

勝ったときの喜び方がまたコミカルw

女王登場。

挑戦者は果たしてどうなるのか!?

キッズ決勝は兄弟対決。

ともに5段だが経験の差がモノをいうか!

Adults決勝。

どちらも譲りません。

観客も固唾を呑んで応援。

だいぶ盛り上がっています。

そして勝者はどちらに!??

けん玉学校王座戦のトロフィーは誰の手に?

Kids優勝は兄弟対決を制して兄!

Adults優勝は初挑戦のMさん。

優勝・準優勝おめでとうございます。

このトーナメントを勝ち抜いてのトロフィー、重さはどうでしたか??

三石校長からは決勝トーナメント進出者に抽選で1名に特別賞もプレゼント。

おつかれさまでした。

試合終了後、外では空中技の練習。

この公民館、芝生広場があるのでけん玉の練習をするにはとても良い場所なんです。

その後の認定試験ではKくんが3段に合格。

最近メキメキとチカラをつけてきています。

けん玉学校王座戦、1時半からスタートして5時近くまでの長丁場、おつかれさまでした。

そしてご参加いただいたみなさま、ご協力ありがとうございました。

次回11月23日(土)はもしかめ大会

11月23日(土)はもしかめ大会です。

大皿と中皿へ交互に玉をのせてその長さを競います。

一般参加できますので腕に自信がある方は是非お越し下さいね!

2019もしかめ大会PDF